一年の折り返しを迎えます。
半年間の節目として、当社では夏越の大祓を下記の通り斎行いたします。
私たちは知らず知らずのうちに、日々の暮らしの中で「罪」や「穢れ」を身につけてしまいます。
夏越の大祓では、上半期の心身の罪穢れを祓い清め、下半期も健やかに過ごせるよう祈念いたします。
茅の輪をくぐることで、心身を清め、災いや厄を遠ざけるとされております。
ご家族皆さまでぜひご参列ください。
斎行日時
一回目:6月30日(月) 16:00〜
※一回目の神事では弓神事も執り行います。
二回目:6月30日(月)17:00〜
三回目:7月1日(火) 17:00〜
形代(人形)は社務所にてご用意しております。
ご自身の身代わりとしてお使いいただき、お祓いにてお清めいたします。
また当社では現在、風鈴の奉納を受け付けております。
風鈴は日本の夏を彩る風物詩であると同時に、その音色には「厄除け」の意味があり、災いを遠ざける力があるとされています。
澄んだ音色とともに、神さまへの感謝や願いを込めて、短冊にお書きいただけます。
境内を彩る風鈴は、皆さま一人ひとりの祈りの証です。
風鈴奉納 初穂料:1個 300円
社務所にて承っております。
季節の節目に、自らを見つめ、清める機会として、夏越の大祓にぜひご参列ください。
そして風鈴の音色とともに、心涼やかな夏をお過ごしください。
皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。