御祭神 水の神である雷神 元々、京都の貴船信仰は水難よりも水の恩恵に感謝すること に始まるとされるが、此の地は小字浜口であり葭原でえり船が あったことから湖上安全を祈る時期があったと思われる。 今は漁船も無く田地灌漑に重きをおく本来の姿に変遷している。
御祭神 天津彦火仁々命(瓊瓊杵尊とも) 西浦神社は元々小字織部の地にありしが、明治初年に萱野神社の 境内に合祀された。昭和33年に改めてこの地に鎮座された。 元は十禅師権現社とも称された。(神仏分離令により改名した) 裏鬼門、未申(坤)の方除けの神として祀られた。
御祭神 坂上田村麻呂公 北出の守護神として祀られたともいわれ、表鬼門、丑寅(東北) 艮(うしとら)の方除けの神として祀られたとも伝わる。 「点灯し(ひともし)」行事の伝統がある。
滋賀県大津市大萱2丁目21−1 JR琵琶湖線 瀬田駅 徒歩1分 駐車場有:収容台数 / 約500台